耐震等級

住宅の耐震性能を示す基準の一つである耐震等級。今回は、等級によっての違いや、満たしておくべき耐震等級の基準などをまとめたいと思います。

                                                   

耐震等級1:数百年に1度発生するような大きな地震力(震度6~7を想定)に対して倒壊・崩壊しない
      数十年に1度発生する地震力(震度5程度を想定)に対して損傷しない
      等級1の建物は建築基準法で定められているものと同等

                                                                

耐震等級2:耐震等級1の1.25倍の地震力に対して効果を持つ

                                                             

耐震等級3:耐震等級1の1.5倍の地震力に対して効果を持つ

この様に、「どのような強さの地震が来た時に耐えられる建物か」が等級によって違います。

こうみると等級1でも大きな地震に耐えることの出来る強い建物のように思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。

                                                          

耐震基準を表すのに「倒壊・崩壊しない」という表現がありますが、「即時倒壊・崩壊はしないけども深刻なダメージを負ってしまう可能性がある」ことを意味します。

つまり耐震等級1とは一度大地震に遭遇した後は安心して住み続けることが出来ないレベルであることがわかります。

また「数百年に1度」という表現がありますがこれは「その住宅が存在する間に1度経験するかどうか」という意味ですが、すでに熊本地震は同じ地点で震度7が2回、短い間隔で起こっていることや、阪神淡路大震災の被害にあった、特に関西地方の建物が今後想定されている南海トラフ地震の被害にあうかもしれない事を考えると、巨大地震のリスクというのはその想定よりも短いスパンで考えておく必要がありそうです。

住宅に対する考え方は実に様々ですが、耐震性能においてはコストや費用対効果などには代えられない重要性があると思います。

                                                  

耐震等級の取得はそのうちの一つにすぎませんが、より多くの方が自身や家族の安心・安全のため高い耐震性能を持ったお家住まわれればと思います。