みなさんお元気ですか?
最近は、寒い日も少なくなり過ごしやすい日が続きますが、
たまに雷雨など、天気の急変もありますので、外出には、くれぐれもご注意ください。
さて、
本日は、4月12日「タイルの日」。

みなさんは、「タイルの日」ってご存じですか?
ちょっと意外な“記念日”ですよね。
おしゃれなカフェの床、マンションの外壁、キッチンや洗面所のお気に入りスペース……実はどこを見ても私たちの暮らしの中に“タイル”は溶け込んでいます。
そんな「タイル」の魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!という思いから、4月12日は「タイルの日」として愛知県名古屋市東区に本部を置く、全国タイル工業組合が制定しました✨
タイルという名前は、1922年に全国タイル業者大会が開催され、
「化粧煉瓦(けしょうれんが)」や「敷瓦(しきがわら)」などの呼び名をひとつにまとめて「タイル」の名称を使用することを宣言したことで、『タイル』と呼ぶ様になった。
それから、100年以上。
100周年を目前の2021年には、日本記念日協会が「タイルの日」として正式に認定・登録しました。
タイルって、こんなにすごい!
「タイル」と一言でいっても、その種類や使い道は本当にたくさん。
外壁に使えば建物を美しく見せるだけでなく、雨や汚れにも強い。
キッチンや洗面所では、水に強くお手入れも簡単。
さらには、火の周りでは、不燃材として活躍してくれる、まさに頼れる存在なんです!
最近では、インテリアのアクセントとしてデザイン性の高いタイルも注目されています。
モザイク柄、アンティーク風、北欧調……組み合わせ次第で空間の印象がガラリと変わるのも魅力です。
タイルに、ちょっと注目してみませんか?
毎日見ているけど、改めてじっくり眺めたことがない「タイル」。
弊社の住宅設計でも、玄関、キッチン、洗面台廻りなど、
お客様の希望で色々な場所に貼り付け、小気味いいアクセントになっています。
この「タイルの日」をきっかけに、
あなたのまわりの“タイル”にもぜひちょっとだけ目を向けていただき、
あなたの住まいのアクセントに取り入れてみてはいかがでしょうか?