節電

東日本大震災以降、原子力発電所の停止などが原因で大幅な上昇に。ロシアのウクライナ侵攻も、日本の電気代高騰に影響しました。また、円安が長引くことで海外からの燃料の仕入れコストの上昇、現在もその上昇傾向が続いています。

わが家でできる節電&節約について知ろう!

使用頻度が高く、電力消費の割合が高い「エアコン」「冷蔵庫」「照明」の3つをピックアップし、上手に節電できる方法をご紹介します。

                                                 

【エアコン】冷房は28°C、暖房は20°Cを目安にし、必要な時だけつけ、フィルターを月に1~2回清掃しましょう。カーテンで窓からの熱の出入りを防ぐこと、室外機の吹出口に物を、置かないようにしましょう。

【冷蔵庫】ものを詰め込みすぎない、無駄な開閉をしない、開けている時間を短く、設定温度を適切にする、壁から適切な間隔で設置しましょう。

【照明】蛍光灯シーリングライトを、LEDシーリングライトへ変更する、ランプやカバーをこまめに掃除する、長時間部屋を空けるときは消す、壁スイッチの電源をオフにして、待機時消費電力を削減しましょう。

上手に節電すると電気代が安くなるだけでなく、環境にやさしいSDGsの目標の1つでもある「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」にも貢献できるでしょう。