屋根や外壁などの仕様をグレードアップする時にメンテナンスサイクルを意識すると、 後々の金額的な負担が楽になります。 そのポイントとなるのが足場代です。 外壁材本体をグレードアップし、メンテナンスサイクルを10年か … メンテナンスサイクルを統一する
	今は長さの単位はセンチメートルを使うことが一般的にですが、木造住宅は、 基本的には、間、尺、寸を使っています。 1間=1,818㎜、1尺=303㎜、1寸=30.3㎜です。(1 … 木造在来住宅の単位
	注文住宅の設計打合せは間取りのお話がメインという印象があるかもしれません。 実際には外観や内装、照明等細かな部分まで一緒に考えて決めていきます。 どの項目においても同じですが、明確なイメージを持って家づくりをスタートする … インテリアの提案など
	住宅が建ち並ぶ、きれいに区画割された分譲地は、家が密集しがちのため、どのように明るさを採り入れるか、いつも悩む。 今回ご紹介のお家は、東西とも窓を付けがたい状況のため、上から採光することにした。 リビングの奥にある … 南道路で南北に長いお家の光の採り方
	皆様、 明けましておめでとうございます。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 (マッケンジーハウスは、本日1月5日から通常営業しております。) さて、 本日1月5日は、 「ホームセキュリティーの日」。 日本で初めて … 「ホームセキュリティーの日」
	先日、東京都渋谷区にある原宿駅近くの国立代々木競技場を見てきました。 こちらの施設は日本スポーツ振興センターのホームページによると、1964年の東京オリンピック開催のために建てられ、一体的な巨大空間を、観客と競技者とが共 … 国立代々木競技場
	所沢市にある「ところざわサクラタウン」へ行ってみました。 このところざわサクラタウンは建築家 隈研吾 が監修を務め、 その中にあるこの巨大な岩!「角川武蔵野ミュージアム」を設計されたようです。 高さ30mの巨大な岩をモチ … ところざわサクラタウン