
こんにちは。 今回はフローリングの貼る方向についてお話ししたいと思います。 フローリングの向きは基本的に部屋の長手方向の向きに合わせて、方向を決めていくのが一般的です。 短手方向に向きを合わせて貼ると、空間が小さく見えて … フローリングの向き
注文住宅や建売住宅の建築の事など建設事業部のスタッフが定期的に配信しております
マッケンジーハウスならではの、こだわりの家造りの秘密や日々の建設事業部の仕事内容や建物の細かい仕様など、建設に関する様々な内容を更新して参ります。
こんにちは。 今回はフローリングの貼る方向についてお話ししたいと思います。 フローリングの向きは基本的に部屋の長手方向の向きに合わせて、方向を決めていくのが一般的です。 短手方向に向きを合わせて貼ると、空間が小さく見えて … フローリングの向き
弊社の建物は基本的に耐震等級3に相当する地震に強い建物としておりますが、 場合によっては本来欲しくないところに壁が必要になることもあります。 そんな時、室内用窓と組み合わせることで、 空間を遮りつつ視線は抜けるといった空 … 耐震等級と室内用窓
スタディ模型と言われる小さな模型。 本来、間取りを考えながら作り、 『立体になるとこうなる』 というのをイメージしやすくするためのツールであります。 が、私の場合は打合せが終わった後に、 インテリアとして、 気が向いたと … ミニチュアハウス作成中
皆さんお元気ですか? 最近は、少しずつ寒くなってきていますが、お体ご自愛下さい。 さて、本日10月30日は、リラクゼーションの日。 総務省の日本標準産業分類にて「リラクゼーション業(手技を用いるもの)」が新設され、 その … 今日は、リラクゼーションの日
住宅の照明や窓のレイアウトを計画するとき、 足りなかったらと不安になってしまい、たくさん増やしたくなってしまいます。 多くしておけば安心かもしれないですが、コストがかかります。 意匠も変わってしまいます。 必要なところに … 光のコントラスト