注文住宅や建売住宅の建築の事など建設事業部のスタッフが定期的に配信しております
マッケンジーハウスならではの、こだわりの家造りの秘密や日々の建設事業部の仕事内容や建物の細かい仕様など、建設に関する様々な内容を更新して参ります。
すっかり秋らしい気候になりましたね。 街路樹のもみじが色づき始めており 上部が赤く下は緑で、グラデーションがとても綺麗でした。 改めて感じたことが… 日本は四季があり素敵な国だな~。 桜は南から北へ、紅葉は北から南へ…な … 温もり♪
神嘗祭とは、その年に収穫された新穀を天照大御神が 祀られている神宮にお供えし、御恵みに感謝する祭のこと。 昨日(10月17日)に神嘗祭が執り行われました。 天皇陛下が初穂を神々にお供えし、五穀豊穣に感謝を捧げ祈念します。 … 神嘗祭
壁紙選びは、お家の印象を決める大事な作業です。 お打合せでは、お部屋で過ごされるイメージを膨らませながら、 数ある商品の中からお気に入りの壁紙を選んでいただきます。 何も色を入れない白等のお部屋のベースとなる壁紙と、 ご … 天井をお部屋のアクセントに。
柔らかな踏み心地、足から伝わる優しい温もり、、、 マイホームを計画する際、無垢の床材には憧れますよね!! しかし無垢材は日焼けにより変色する可能性があり、傷がつきやすく、こまめな掃除、お手入れが必要という課題があります。 … まるで無垢材のフローリング!
軽井沢にある「石の教会」へ行ってきました。 この教会は無教会主義を提唱した 内村鑑三の顕彰を目的として建てられた教会で 設計は建築家ケンドリック・ケロッグによるものです。 ケンドリック・ケロッグは落水荘などで知られる巨匠 … 石の教会
モデルルームに、最後に飾ったヒンメリ。 フィンランドの伝統的な装飾品です。 別名、光のモビール。 知人のヒンメリ作家さんに作って頂きました。 その方は、畑で麦から育てています。 太陽からのエネルギーが降り注ぐ縁起物。 沢 … ヒンメリ
皆さんこんにちは。 本日は屋根の色についてお話ししたいと思います。 おそらく屋根の色を選ぶ最重要項目は [みため] これに尽きると思います。 ですが、実はまだ重要な要素があります。 その一つが ・ ・ ・ 太陽光を反射す … ヤネカラ―
こんにちは 少し前までは暑かったのにあっというまに涼しくなってきました、お昼はちょうどいいのですが夜になると少し肌寒いくらいです。 いまの時期は少しまだ早いかもしれませんが、そろそろこたつを出す人もいるのではないでしょう … こたつ
たまには趣向を変えて、法律の条文に触れてみたいと思います。 建設業者が最も関わりの深い法律と言える建築基準法、 その一番初めに書かれている条文を紹介します。 『この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基 … 建築基準法第一条
みなさんは、「家相」を信じますか? 例えば、北東(鬼門)にトイレを配置していると運気が悪い、など言われてます。 「家相」とは、もともとは平安時代に中国から伝わったものですが、日本の建築様式に合わせ 独自に発展したものが現 … 家相
BACK TO INDEX