注文住宅や建売住宅の建築の事など建設事業部のスタッフが定期的に配信しております
マッケンジーハウスならではの、こだわりの家造りの秘密や日々の建設事業部の仕事内容や建物の細かい仕様など、建設に関する様々な内容を更新して参ります。
建築材料のスピンオフ、というのでしょうか… 屋根材に使われる、瓦。 こうやって鉢の土を隠す、マルチング用だそうです。 土の茶色が隠れて、よい感じ(*‘∀‘) …木の幹は茶色いけども(;´Д`) 廃棄される建築材料も、 こ … 瓦のつかいみち
9月末の台風24号では雨が上がった後も暴風が続いたため 全国的に電線や農作物に塩害を受けた所が多かったようです。 我が家ではこの夏食卓を賑わせてくれた庭のオクラや青じそが被害を受けました。 塩害対策として台風後は速やかな … 青じそが・・・・
皆さまこんにちは 今日はモールディングについて・・・ モールディングとは窓枠の事です。 外観は写真の様な感じになりますが、大きな外壁に比べると窓はとても小さいので こういった枠があるとボリューム感があって素敵ですね。 ま … モールディング
みなさん、お元気ですか? きょうは、 不動産・建築業界では珍しい、 建築基準法の改正についてお話しします。 みなさんは、「用途地域」と言う言葉ご存知でしょうか? 用途地域とは、(ざっくり言いますと) 住居系7地域、商業系 … 田園住居地域
9月も下旬になり、朝晩はすっかり涼しくなりました。 そろそろ衣替えをとお考えの方も多いのでのはないでしょうか。 このタイミングで衣類の量を見直し断捨離をするもの良いかもしれません! 先日テレビでクローゼットコーディーネー … 衣替えと断捨離
こんにちは。 今日で安室ちゃん引退ということで、私の青春が終わってしまった気持ちで寂しいです。 日本の住宅は木造住宅が主流ですが、安室ちゃんの出身地沖縄では鉄筋コンクリート住宅(RC造)が主流で90%以上のようです。 沖 … 沖縄
すっかり秋めいてきましたね。 稲もすっかり黄金色になりました。 この写真は夏の時ですが、変わった蜘蛛の巣の張り方に、 つい写真を撮ってしまいました。 蜘蛛の種類で張り方がちがうのかもしれませんが、 初めてみたので、とても … まるでデザイナー?
少し古い家の塀などに使われていた大谷石はご存知ですか? 現在ではインテリアとして大谷石を外壁や内装の壁に活用している お家もあるみたいですが、、、 大谷石は、栃木県の大谷町で有名で名が知られています。 大谷町には大谷石を … 大谷石
近日のメディアでも 連日報道されておりますが 大阪の台風被害や北海道の活断層地震と 未曾有の自然災害が発生しました。 我が地域も他人事ではありませんが 皆様におかれましては、何か対策をされていますか? 明日は我が身です。 … 備えましょう…
目黒雅叙園内の ‘百段階段’ で開催されるアート企画展 『和のあかり展』に行って参りました。 山腹の傾斜に建てられたこの建物は、 ケヤキの板材で作られた99段の階段廊下をもっていることから ‘百段階段’ と呼ばれています … 百段階段
BACK TO INDEX