注文住宅や建売住宅の建築の事など建設事業部のスタッフが定期的に配信しております
マッケンジーハウスならではの、こだわりの家造りの秘密や日々の建設事業部の仕事内容や建物の細かい仕様など、建設に関する様々な内容を更新して参ります。
先日、名古屋の熱田神宮に行ってきました。 ここの神社は、神明造りと言われる建築様式です。 神社の建築様式は大きく分けて、神明造りと大社造りがあります。 神明造り:屋根の面に対して、水平の壁に入り口を持つもの→平入り 大社 … 神社の建築様式
こんにちは。 本日はピクチャーレールをご紹介させていただきます。 お部屋の壁や天井の際に取り付けて、ワイヤーフック等で絵や写真を引っ掛けて簡単に飾る事が出来るインテリアイテムです。 最近ではオーナメントやタペストリー等の … 簡単インテリア
先日、設計とコーディネートを担当させていただいた、 とある建売の模型をつくってみました。 着工前や工事中は、全体像がなかなかイメージしづらいものです。 (ホームページでイメージ画像はご確認いただけますが) そんな時に便利 … ミニチュアハウス
皆様お元気でしょうか? 先日、茨木県にある国営ひたち海浜公園に行ってきました。 ネモフィラやチューリップが満開で目いっぱい自然を満喫してきました。 公園内には旧土肥家住宅という旧家を再建した古民家があり見学できました。 … 懐かしの古民家
本日はフローリングの話を・・・。 弊社はリクシルのフローリングを多く使用していますが大建のフローリングも標準仕様です。 この写真は大建のトリニティという床です。 これはオプションですが、無垢材に似たフローリングなので踏み … 建材(フローリング)
みなさんお元気ですか? 暖かい日が続き気持ち的にもからだ的にも楽になってきて日々感謝です。 弊社も、 「マッケンジーハウスの住宅、よく見かけるよ」とおっしゃっていただく機会も増え感謝しています。 しかし、 あまり知られて … 住宅以外もやってます。
「今日、ロマンスカーで。」でおなじみの、小田急電鉄2017年夏のCMに使用された箱根の福住楼に行ってまいりました。 こちらの福住楼は明治初期の数寄屋造りの建物です。 室内は随所に手間を尽くした竹が施された美しい空間で、そ … 数寄屋造り
こんにちは。 先日、完成物件を見に行ってみましたら駐車場に土がぽこぽこと盛ってありました。 「なんだろう!?」とびっくりしたのですが、どうやらモグラさんのようです。 コンクリートを広範囲で施工するときはクラック防止のため … 珍しいお客さまが来たようです。
近頃風が強く吹いていますね。 蝶が強風にも負けずタンポポにしがみついていました。 人は雨風凌ぐ、家があって嬉しいですね(*^-^*) 建物も地震だけでなく台風などにも備えた構造計算が必要です。 ※木造2階建て住宅の壁量計 … 春の風♪
先日、熱海のMOA美術館という所に行ってきました。 その敷地の中に「尾形光琳」という 江戸時代の画家の屋敷を再現した建物が ありました。 当時の資料を元に再現したそうですが、 現代では色々な法令上の問題があるので このよ … 尾形光琳屋敷
BACK TO INDEX