ARCHIVE

中井町S.K様

外部では外壁の施工を進めています。 こちらのお宅では外壁の下地に「タイペック」という商品を使用しています。 内部では天井と壁に断熱材の施工が完了したので石膏ボードを貼り付けていきます。

VIEW ALL

秦野市T.K様

本日は地盤改良工事の様子をご紹介していこうと思います。 そもそも地盤改良工事とは地盤調査(契約後)を行い、建物を建てると地盤沈下してしまう恐れがある「軟弱地盤」だと判断された場合に地盤を強化するために行う工事です。 今回 秦野市T.K様

VIEW ALL

秦野市H.N様

外壁の施工が完了しました。 黒のサイディングを横貼りにしていてカッコよく仕上がっています。 内部では階段の施工が完了しました。この後、左側に手摺をつけていきます。 壁には断熱材を施工したので上から石膏ボードを貼り付けてい 秦野市H.N様

VIEW ALL

小田原市I.Y様

いよいよ基礎工事の要である配筋工事が始まりました。 まずは鉄筋で土台部分を一周囲っていきます。 これから均等になるように格子状に組んでいきます。 弊社では鉄筋の間隔(ピッチ)は250ミリを標準としています。

VIEW ALL

小田原市I.Y様

基礎の土台に防湿シートを敷きました。 防湿シートを敷く理由としては、湿気による木材の腐敗やシロアリの被害を防ぐことが 挙げられます。 湿気は木造住宅にとって大敵なので少しでも抑えることが大切です。 次回は基礎の軸となる配 小田原市I.Y様

VIEW ALL

小田原市I.Y様

砕石を転圧して基礎の土台が完成しました。 この後は湿気を防ぐために土台の上に防水シートを敷き、配筋を組んでいきます。 配筋が組み終わると検査を行い、コンクリートを流し込んで基礎の完成となります。

VIEW ALL

中井町S.K様

ユニットバスの施工が完了しました。 新品でピカピカのお風呂って素敵ですよね。 写真のように木工事が進むと、壁に断熱材を敷き詰めていきます。 その後、石膏ボードを貼り付け、最後にクロスで仕上げていきます。 次回からは石膏ボ 中井町S.K様

VIEW ALL

小田原市I.Y様

地盤改良工事が終わり、基礎工事を進めています。 遣り方(柵を作る作業)を終え、本日は基礎を作る空間を確保するために土地を掘り起こす「根伐り」という工程を行っています。 ちなみに「根伐り」という名前の由来は土地を掘り起こす 小田原市I.Y様

VIEW ALL

大磯町M.M様

目隠しがあるのでわかりづらいと思いますが外壁は白のモルタルで綺麗に仕上がっています。 リビングには大きめのテラス窓(2枚窓)を使用していて開放感のある作りになっています。 さらにシーリングファンをつけることで空気を循環さ 大磯町M.M様

VIEW ALL

平塚市O.M様

平塚市O.M様邸完成いたしました! 外観は黒系の外壁に白の玄関ドアやサッシが映えていて素敵に仕上がっています。 内部では白のクロスをベースにしていて、所々にブルー系のクロスをアクセントに使っていて綺麗ですね。 吹抜け部分 平塚市O.M様

VIEW ALL
BLOGTOP