小田原市 M.T様

内部の木工事が完了しました。 キッチンは吊戸付きの対面タイプになっています。 キッチンから反対方向を見ると、引き戸で部屋がつながっているので広く感じられますね。 バルコニーへの窓が大きく、日光もたくさん入りそうですね。 小田原市 M.T様

VIEW ALL

松田町 O.A様

松田町 O.A様のお家は、内部の木工事も終わり、クロス施工が始まっています。 パテ処理と呼ばれる、ビスの穴を埋めたあときれいにクロスを貼って仕上げていっています。 このあと、内部は照明器具や、水回りの設備を取り付けクリー 松田町 O.A様

VIEW ALL

秦野市S.T様邸

パテ打を複数回繰り返し、壁紙を貼りました。 アクセントのクロスと、梁の色が絶妙ですね。 外部では、太陽光の設置が完了して足場を解体致しました。

VIEW ALL

真鶴町K.K様

先日、外壁の施工が完了しました。 ベースは黒ですが東側の玄関部分には打ちっぱなし調の外壁材を使用しています。 こんな外壁材もあるんですね。デザイナーズハウスの様でスタイリッシュに仕上がっています。 内部では壁下地と建具枠 真鶴町K.K様

VIEW ALL

小田原市H.K様

おめでとうございます。 H.K様邸完成いたしました。 内部はホワイト、ブルー、ブラウンの3色で仕上げられていてまとまりが感じられますね。 あまり多くの色を使う場合は配色を考えないとゴチャゴチャしてしまうのでこれぐらいが良 小田原市H.K様

VIEW ALL

秦野市H.S様

地盤改良工事を行いました。 今回は「湿式柱状改良工法」採用しています。 簡単に説明いたしますと土の中にコンクリートの柱を作ることで地盤の強度を高める工法です。 コンクリートを流し込んでから2~3日養成して完了となります。 秦野市H.S様

VIEW ALL

伊勢原市O.H様

立ち上がり部分へコンクリートを打設しました。 形が崩れないように型枠をガッチリと固定しています。 養成が完了すると型枠を解体して基礎の完成となります。 勿論、ひび割れ等がないかもチェック済みです。

VIEW ALL

小田原市T.N様

上棟が終わり、防水加工まで完了しました。 外壁の下地にはパーティクルボードの「ノボパン」という商品を使用しています。 ノボパンの上に貼ってある白い紙は透湿防水シートです。 この上から外壁材を施工していきます。 内部ではこ 小田原市T.N様

VIEW ALL
BLOGTOP