小田原市U.M様

本日は配筋工事~床下地の施工までの様子をご紹介いたします。 まずは配筋工事を行い、基礎の強度を高めていきます。 その後、空気が入らないようにコンクリート打設して基礎を仕上げていきます。 コンクリートが固まり基礎が完成する 小田原市U.M様

VIEW ALL

小田原市S.T様

建て方を行いました。 安全を考慮しながらドンドン木材を組んでいきます。 木材はあらかじめ加工されているのでそれらをはめ込んでいき、金物でしっかりと固定していきます。 屋根の下地まで施工して建て方の完了(上棟)となります。 小田原市S.T様

VIEW ALL

松田町K.D様

おめでとうございます!建物が完成いたしました! 平屋なので1つ1つの部屋が大きい上に、1階と2階を行き来する必要もないので年を取ってからも快適に暮らすことができます。 1階で洗濯をして2階に干すのが一般的ですが毎日の事を 松田町K.D様

VIEW ALL

小田原市T.S様

内部もスッキリとしてきて工事の進捗が順調なことが伺えますね。 これから天井と壁面に断熱材を施工していきます。 今回はグラスウールタイプの断熱材(綿のようなもの)を採用しています。 今後生活していく上でのエアコンや暖房の効 小田原市T.S様

VIEW ALL

小田原市M.T様

立ち上がり部分へのコンクリートの打設まで完了しました。 数日間固まるのを待って基礎の完成となります。 この後は土台用の木材を乗せていきます。 これから何十年と大きな建物を支えていくので基礎や土台等の施工は皆さんの想像以上 小田原市M.T様

VIEW ALL

秦野市T.T.J様

前回に引き続き断熱材と床材の施工を進めています。 床材の施工方法は何種類かあるのですが置き敷き工法を採用しています。 置き敷き工法とは釘やホッチキスで固定するのではなく、床材があらかじめ凹凸があるように加工されていてそれ 秦野市T.T.J様

VIEW ALL

秦野市H.M様

基礎が完成いたしました。まずは第一段階完了ですね。 木枠で囲まれている部分ではポーチ階段を養成しています。 頼む業者によって基礎の出来に影響が出てきてしまいますので注意が必要ですね。 表面がきれいに仕上がっているかだけで 秦野市H.M様

VIEW ALL

伊勢原市Y.M様

壁への透湿防水シート(白いシート)の施工まで完了しました。 南側に多くのサッシを配置しているのでしっかりと採光が取れています。 外観をよくしようとすると外壁や屋根に意識がいきがちですがサッシ選びは採光だけでなく外観にも影 伊勢原市Y.M様

VIEW ALL

小田原市S.T様

土台を取り付け、床下地の施工を行いました。 土台はアンカーボルトを通してしっかりと基礎と固定されています。 そこにさらに柱を立てて基礎・土台・柱をつないでいきます。 最近は雨の日も多いので木材がダメにならないようにシート 小田原市S.T様

VIEW ALL

松田町K.D様

クロスの施工が完了しました。 白で統一されているので清潔感が感じられますね。 また、キッチンの上と横の両方に吊戸が付いているので使い勝手も良さそうですね。 現在は玄関の土間を施工しています。

VIEW ALL
BLOGTOP