小田原市 I・M様邸

小田原市I様邸の木工事風景です。 骨組みとなる柱と梁を緊結するものは構造用金物です。 構造材に集成材を、接合に構造用金物を使用することで、構造力学的に『計算のできる』構造となったのです。

VIEW ALL

秦野市 S・Y様邸

秦野市S様邸の基礎工事風景です。 構造計算によりできた基礎図面と相違がないよう組み上げられた配筋をチェックします。

VIEW ALL

小田原市 M.Y様邸

本日、検査機関による配筋検査を行い問題なく合格致しました。 地鎮祭のときにお預かりした鎮め物も建物の真ん中付近に納めさせて頂きました。 検査に合格しましたのでコンクリートの打設を行っていきます。

VIEW ALL

小田原市 W.H様 W.K様邸

W様邸、足場の解体を行いました。建物全体をご覧頂けるようになりました。 内部はクロス工事が始まりました。 あと少しでクロス工事が完了致します。

VIEW ALL

秦野市 S・Y 様邸

鉄筋検査に合格をしたので、耐圧部にコンクリートを打設しました。 また、立上り枠を設置しホールダウンやアンカーが図面通りに設置されました。 この後打設を致します。

VIEW ALL

平塚市O.T様邸

構造用金物を設置し、検査を受けました。 合格したので、外部に透湿防水シートを施工しました。

VIEW ALL

南足柄市K・K様邸

南足柄市K様邸現場です。 黄金色に反射する部材、これでコンクリート部分とクロス仕上げ部分を区切ります。 こういう部分に真鍮が入ると、建築がぐっと引き締まります。 高価な部材ですが、金物はケチっちゃだめだよと吉村順三先生の 南足柄市K・K様邸

VIEW ALL

秦野市S・Y様邸

秦野市S様邸の基礎工事風景です。 設計方針と構造計算により基礎の形状が決まります。 地面に隠れて見えない部分の構造も、かなり頑丈です!

VIEW ALL
BLOGTOP