ARCHIVE

秦野市S.K様

内部では浴槽の施工、外部では外壁の施工を行っています。 浴室は白をベースにすることが多いですが今回のように全面をベージュにするのも高級感が出て素敵だと思います。 長い目で見ても色付きのパネルの方がカビ汚れが目立ちにくいの 秦野市S.K様

VIEW ALL

秦野市S.T様

内部ではボードの施工が完了し、スッキリと仕上がってきました。 今回は階段下の利用について書かせていただこうと思います。 限られた坪数の中で家を建てる際は階段下のような少しのスペースでも有効に利用したいですよね。 基本的に 秦野市S.T様

VIEW ALL

小田原市A.M様

A様邸上棟致しました。 ここから本格的に建物部分を作っていきます。 上棟に合わせて屋根下地も優先的に作ってあります。 次回は全体に壁の下地となる合板を張り付け、防水処理を施していきます。 どのような家が建っていくのか楽し 小田原市A.M様

VIEW ALL

小田原市K.K様

本日は配筋~基礎完成までの様子を簡単に説明させていただこうと思います。 まずは配筋工事です。 高さやピッチ(配筋の間隔)を一定に保ちながら丁寧に組んでいきます。 ピッチ250㎜、高さ400㎜で施工しています。 コンクリー 小田原市K.K様

VIEW ALL

小田原市A.T様

先日、着工して根伐り(掘り起こし)を行いました。 写真のように周りを溝にしてあるのは捨てコンを打設して墨出しを行うためです。 墨出しとは柱の位置や壁の仕上げの位置が分かるように線を引くことで、正確に工事を進めていくのにと 小田原市A.T様

VIEW ALL